VRピープルのクエスターさん、お元気ですか!
Quest 2のヘッドストラップと、コントローラーについているストラップをより快適にするための方法をご紹介します。
また、この記事は『メタクエスト3』をお持ちの方にも適用できます。
よろしかったら、参考になさってください。
Quest 2を購入したあとに、最初に気がついたのは、つぎの2点でした。
①ゴム製ヘッドストラップがきつすぎ。
②コントローラーがすべりやすい。
これにはふたつの解決策があります。
①お金をかけてなんとかする
つまり、サードパーティー製のヘッドストラップを買ってつけかえる。
②自分でなんとかする
つまり、100均のお道具でカスタマイズする。
①ゴム製ヘッドストラップがきつすぎの場合
純正のエリートストラップを買ってみる
・純正だからつけかえるのが楽でデザインもきれい。
・後頭部のダイヤルで頭のサイズに合わせることができる。
→でも、高価です。
→しかも、ねじれに弱く、両わきのベルト部分が破損しやすい、という意見が多く、じっさい、こわれてしまった例があとをたたないようです。
Halo型を買ってみる
これは額の部分と後頭部とでヘッドセットをささえるデザインです。
このタイプで人気のあるのは以下のものです。
・純正ストラップよりも安い。
・おなじく後頭部のダイヤルで頭のサイズに合わせることができる。
・野球帽をかむるような感じで着脱が楽。
・額や頬骨へのストレスが軽減される。
・こめかみから耳にかけてスペースがあるのでメガネ使用が楽。
・デザインが未来的でcoolでステキ。
→でも、プレイステーションVRのものに比較すると構造が複雑なので調節がむつかしい。
→それに、はげしい動きをすると可動部が多いためにズレやすくなる。
改良型を買ってみる
新しく登場したのが純正エリートストラップの延長線上にある改良型(コピー版)です。
・このタイプでいちばん有名なのが KIWI design です。
しかも、海外での評価はかなり高いようです。
・Quest 2本体へのつけかえが楽。
・純正ストラップのベルトよりも柔軟性があり折れにくい。
・純正ストラップとちがって52°の角度で曲がるので着脱が楽。
・後頭部のダイヤルで頭のサイズに合わせることができる。
・頭頂部にもクッションがあるためHalo型とおなじくらいの快適さがある。
・Halo型ほどではないけれどもメガネ使用が可能でズレにくい。
→でも、さきほどご紹介したサードパーティ製のHalo型にくらべると高価。
→それに、使う人によっては顔へのプレッシャーを軽減することができない。
上記のうち、純正エリートストラップ、MOMOVR M2、そしてKIWI designについては、友だちに貸してもらって、じっさいに試した経験があります。
いろいろ使わせていただいてわかったことは、5kgのお米の入ったバックパックを細いショルダーベルトで背負うと肩に食いこむけれども、幅の広いクッションつきのショルダーベルトだと肩にあまり重みを感じなくなる、という荷重分散の法則が大切だということでした。
②コントローラーがすべりやすい場合
つぎにQuest 2のコントローラーなのですが、けっこうすべりやすく、特にちいさめの手の人にはあつかいにくいという意見が多く、わたしもおなじ意見です。
→でも、たとえストラップを手首にかけていても、夢中になると手からすっぽり抜けてしまう。
→それに、すべりやすいせいで、トリガーボタンとグリップボタンを押しまちがえてしまう。
サードパーティー製ナックルストラップを買ってみる
解決法としては、本体のストラップと同じく、サードパーティー製のコントローラー用ハンドストラップ(ナックルストラップ)を使ってみるのが良いかもしれません。
アマゾンのQuest 2用コントローラーストラップを集めたページに行けます。
わたしが選んだのはSHEAWA Oculus Quest 2用 ハンドストラップでした。
→でも、購入後3日目でシリコン製の輪っか部分が切れてしまったので輪ゴムに交換しました。
もしも本体用のヘッドストラップとコントローラー用ハンドストラップを購入するとなると、すくなくても¥5,000〜¥6,000、多くて¥8,000〜¥10,000の出費になります。
欲しいゲームがたくさんあるのに、いくつか、あきらめるしかないの?
けっきょく、自分でなんとかする
つまり、100均のお道具でカスタマイズする
ハンドストラップについては、手首用の純正ストラップをコントローラーの輪の部分に結びつけて手からはなれないようにするという裏ワザがありますけれど、よゆうがないので、手のひらの厚い方でしたら、15分も使っていたら、手の甲に食いこんで痛くなるとおもいます。男性の方はとくにそうかもしれません。
・純正ハンドストラップとシリコン製リングや輪ゴムを結びつけたものをコントローラーにつけると、よゆうができて、手のひらの厚い方でも痛みなく遊べるようになります。
・さらに、キャンドゥーやDAISOなど、100均のお店で売っている握力グリップのスポンジ部分をはずしてQuest 2のストラップを通せば、手の甲にやさしいだけではなくて、すべりにくくなり、たとえコントローラーからすべての指をはなしても落ちません。
・ところで、上部ストラップにとりつけているクッションは、じつは、キャンドゥーの縄跳びのグリップに使われていたスポンジです。
【注意】上部のストラップに使われているマジックテープのサイズ調節部分をスポンジに通すときは、マジックテープがくっつきやすいので、ちょっと大変かもしれませんね。でも、マジックテープの接着部に定規や箸などをさしこむと、楽に作業を終えることができます。
ところでわたしの使用しているQuest 2本体用のヘッドストラップはSHEAWA Oculus Quest 2用 ヘッドバンドです。
正確には純正ストラップ用の補助器具とでも言ったほうがいいのでしょうか。
・とにかく安い。
・Quest 2のオリジナルストラップをはずす必要がない。
・MOMOVR M2 や KIWI design に近い快適さ(70%くらい)を得ることができる。
・あまり、ゆれたり、ズレたりしない。
・やわらかい素材だし、ダイヤルもないので、ソファや壁にもたれかかって遊んだり、あおむけに寝ころんで映画をみたりできる。
→でも、見た目がちょっぴり安っぽい。
→それに、説明書がないので、購入場面の写真を見ながら装着方法を学ぶしかない。
【注意】黒いマジックテープが6ヶ所についていますけれど、使用するのは三角形の3つの頂点についているものだけです。ふたつの等辺と底辺の3つは切りとってもかまいません。
わたしにはとてもぴったりで、安くて、快適で、ありがたい補助器具です。
では、みなさん、ステキな 『Quester Life』をお楽しみください!!
いつかメタバースの世界でお会いできるかもしれませんね !!
無断引用および無断転載はお断りいたします
All Materials ©️ 2021 Kazuki Yoko
All Rights Reserved.